メンバー
教授 | 市橋 伯一 (兼任 生物普遍性研究機構) (ichihashiあっとbio.c.u-tokyo.ac.jp) Twitter 研究者詳細 |
![]() |
|
特任助教 | 金井 雄樹 | ![]() |
宿主RNAと寄生体RNAの共進化が進化に与える影響の探求とトランスポゾンを使ったゲノム縮小 |
学術支援職員 | 青山 佳世 | ![]() |
PURE systemの生産とタンパク質精製 |
学術支援職員 | 齋藤 鮎 | ![]() |
PURE systemの生産とタンパク質精製 |
D3 | 宮地 亮多 (学振特別研究員) |
![]() |
人工コドン表の開発とtRNAのin vitro進化 |
湯川 香東 (学振特別研究員) |
![]() |
人工ゲノムRNAの長期進化実験とその決定要因の理解 | |
M2 | 渡邉 創平 | ![]() |
人工ゲノムDNAの長期進化実験 |
M2 | 植田 悠斗 | ![]() |
自己複製RNAの多様化の限界は何が決めているのか? | 折居 俊祐 | ![]() |
DNA配列からPURE systemでの発現量を予測する | 櫻井 あかり | ![]() |
DNA自己複製システムが効率化と翻訳阻害配列の探索 |
M1 | 山本 風路 | ![]() |
ロボットを使ったRNAの更なる長期進化実験 | 庄司 健太郎 | ![]() |
翻訳タンパク質の再生産による増殖する人工システムの開発 | 入江 杏南 | ![]() |
tRNA全合成システムの改良 | B4 | 高槻 春華 | ![]() |
化学修飾のないrRNAを持つリボソームの創出 |
過去のメンバーはこちら